

Wreath
(リース)
リースの輪には、終わりの無い丸い形からまた戻ってくるという意味があり、「永遠」や「幸せ」のシンボルでもあります。
古くからリースは「幸せ」を運ぶという言い伝えがあり、ドアや玄関に飾る風習があります。
Christmas wreath
( クリスマスリース)
クリスマスリースは一般的に部屋のドアや、玄関に飾ることが多いため「家の中を守る」や、「魔除け」の意味があります。
そしてリースにはモミやヒイラギ、綺麗な緑の葉を用いることから強い生命力の象徴とされています。
Sacred rope
(しめ縄)
しめ縄は、自分の家が年神様をお迎えするのにふさわしい神聖な場所であることを示します。そのためしめ縄を結界として施すことで、その内側が清らかな場所となり、魔除けにもなります。
伝統的な縄や稲穂、松などと鮮やかなお花を組み合わせることで和モダンで美しいしめ縄になります。
(コサージュ)
Corsage
コサージュのは「あなたをお祝いする」と言う意味があり、入 学式や卒業式など祝典に用いられます。
式典に合わせてカラーを選ぶことが効果的です。
また普段のコーディネートのも取り入れることができます。
(ハーバリウム)
Herbarium
ハーバリウムは、ドライフラワーなどをガラスの小瓶に入れ保存用の専用オイルに浸して作られているため、お花本来の瑞々しさを長期間保つことができます。オイルによって独特の透明感や浮遊感の魅力を楽しむことができます。
手軽にインテリアを楽しめるアイテムとして人気が高いです。
(スワッグ)
Swag
スワッグは花や葉を束ねて壁にかける飾りのことです。古くから魔 除けや幸せを運ぶとされています。
また、賃貸などでは、掛けるだけでなく棚や背の低い家具の上に置いて飾ることもできます。
(ヒューネラル)
Funeral
ヒューネラルフラワーとは、葬儀で故人にお供えするための 仏花や供花のことを言います。
枯れる事や水を取り替える必要がなくいつでも綺麗な花をお供えすることができます。
(ブーケ)
Bouquet
ブーケは花を束ねたことを示します。古くから花嫁を守るための魔 除けとして活躍していました。
また、花嫁のドレスをより綺麗に見せるためのアイテムとしてカラフルな花を使用したりもします。
(バッグ)
Bag
手作りのカバンに花を付けることで とても華やかで、可愛くなります。
夏の季節にとても合い、手に持つものが華やかになることで気持ちを高めることができます。
(フレーム)
Frame
壁にかけたり置くことで、空間の品を高めることができとてもおし ゃれになります。
主に男性の新居祝いや、ギフトにとても人気です。
(ヘアーセット)
Hair set
七五三や成人式、謝恩会などのお祝い事で、女性の髪を飾り ます。
その時の着物やドレスに合わせることでより華やかになります。
(アレンジ)
Arrange
テーブルフラワーや、花時計、リングピローなどご希望に合わせ てオリジナルを制作しています。
また、レッスンに合わせて制作することができます。




















































































